【わが家が選んだ銘柄と理由】新NISAで始める!初心者にもわかりやすい投資信託の選び方

Uncategorized

こんにちは!共働き・子育て世代、そして世帯年収600万円のわが家が、2024年から本格的にスタートした「新NISA」での資産形成。今回は、実際に選んだ銘柄3つとその理由について、初心者にもわかりやすくご紹介します💡

「何を買えばいいの?」「損しない投資ってあるの?」そんな疑問を持つ方にこそ、読んでいただきたい内容です。


📌わが家の選んだ3つの銘柄

  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  2. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  3. すかいらーくホールディングス(株主優待株)

1.2.は「つみたて投資枠」での投資信託。1.3は「成長投資枠」での投資信託と個別株です。

日々の暮らしを大切にしながら、将来の資産形成を着実に進めていく、そんなわが家の選択です。


なぜ投資信託を選んだのか?

✅ 理由1:少額でも世界に投資できる

投資信託なら、月100円からでも世界中の株式や債券に分散投資が可能です。個別株のように大きな資金も要りません。

バートン・マルキール(『ウォール街のランダム・ウォーカー』著者)は、こう語っています:

「幅広い銘柄に分散投資した市場インデックス・ファンドを安定保有する方が、はるかに良い結果が得られる」

世界中の市場に投資することで、ひとつの国や企業に依存しないリスク分散ができます。

✅ 理由2:忙しい家庭にもやさしい自動運用

仕事・育児・家事…日々の生活に追われていても、投資信託なら一度設定すれば自動で積立・自動で分散投資。手間をかけずに資産を育てられます。

✅ 理由3:長期目線での安定成長に向いている

世界的投資家ウォーレン・バフェットはこう言っています:

「低コストインデックスファンドは、ほとんどの投資家にとって最も賢明な株式投資法だ」

彼は、自身の遺産の90%をインデックスファンドに投資するように妻へ勧めたほど。投資初心者が選ぶにふさわしい商品だと、世界のプロも認めています。


🔍銘柄ごとの特徴と選んだ理由

【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】

  • 世界中の株式にまるっと投資!
  • これ1本で「先進国+新興国」すべてをカバー
  • 信託報酬も低コスト(0.05775%程度)

→ 投資先を選ぶのが難しいと感じる人には、まずこの1本がおすすめです!

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】

  • 米国の代表的企業500社に厳選投資
  • アップルやマイクロソフトなど、世界をリードする企業群
  • 信託報酬は驚きの0.0938%程度

→ 米国経済の成長を信じるなら、シンプルにこれ。

【すかいらーくホールディングス(3197)】

  • ガストやバーミヤンで使えるお食事券優待が年1回
  • 家計の外食費が自然と節約できる
  • 実生活での「リターン」が実感できる株✨

→ 株主優待も家計管理のひとつ!楽しみながら資産形成できます。


✍️まとめ:王道インデックス×実用優待の安心戦略

わが家は、「将来のためのインデックス投資」と「日常生活に役立つ優待株」の2軸で、家計に無理なく投資を取り入れています。

はじめは月5000円の少額からでもOK。未来の自分と家族のために、今日から少しずつ始めてみませんか?

次回は「実際の運用実績」についてお伝えします📈

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました