こんにちは🌼
このブログでは、世帯年収600万円・子育て中・車なしの共働き夫婦が、どうやって資産2,500万円を築いたのか?
そのリアルなプロセスとノウハウを、赤裸々にお届けしていきます!
👶自己紹介:どこにでもいるフツーの家庭です
夫(会社員)
私(会社員:短時間勤務)現在は育休中
長男(2歳)
長女(0歳)
横浜の賃貸マンションで4人暮らし🏢
車は持っておらず、移動は電車と徒歩🚶♀️🚶♂️
特別なスキルも副業もありません💦
そんなわが家でも、30代半ばで2,500万円の資産を達成しました✨
「えっ?年収600万で2,500万円!?」そのカギは…
ズバリ、“NISA制度の活用”です!
2022年に夫婦で旧つみたてNISAをスタートし、
2024年からはそのまま新NISAへ完全移行!
今は夫婦で年間360万円の非課税投資枠をフル活用しています🔥
💡新NISAって、何がどう変わったの?
2024年からスタートした新NISAは、国が唯一国民に与えてくれている優良制度💖
「とにかく使わなきゃもったいない!」と思えるほど魅力的です💎
✅ ここがすごい!新NISAのポイント
年間投資枠が最大360万円(つみたて投資+成長投資枠)
生涯非課税枠がなんと1,800万円!
運用益が完全非課税&無期限
購入した分を売却すれば枠が“復活”する
つまり、「いつでも、何回でも、非課税で投資できる最強の仕組み」になったんです📈✨
🚀わが家のNISA運用法(実践中!)
2022年に旧つみたてNISAを開始(年間80万円を夫婦で積立)
2024年から新NISAに切り替え
毎月の積立を自動化し、ほぼ“放置運用”!
具体的には、
つみたて投資枠でインデックスファンドをコツコツ
成長投資枠では全世界株・S&P500・個別株をプラス
これだけで、投資未経験だった私たちでも資産を着実に増やせました🌱
🎯節約だけじゃ、未来は変わらない
子育て世帯は、思いがけない出費がつきもの。
家計簿やクーポンだけじゃ、どうしても限界がありますよね💦
そこで重要なのが、
✨“お金にも働いてもらう”という考え方✨
NISAを使えば、ただ預金するよりもはるかに効率よく、未来の安心を準備できます。
📒わが家のリアル家計(2025年現在)
世帯年収:約600万円(現在育休中)
月支出:平均25万円以内
賃貸暮らし・車なし・固定費は徹底見直し
浮いたお金のほとんどは“新NISA経由”で投資に回すのが基本ルール!
✍️これからのブログで発信すること
新NISAの初心者向けやさしい解説📘
わが家が選んだ投資信託📊
子育て中でもできる節約&自動化家計術💡
2,500万円達成までのプロセス&推移公開📆
「お金に悩まない仕組み」づくりのヒント🛠️
🌈最後に:今すぐ始めよう、未来を変える一歩を!
2022年に「ちょっとやってみようかな?」と
旧つみたてNISAを始めたあの日。
あの一歩が、今の資産2,500万円につながっています。
今は制度もパワーアップした新NISA時代。
始めるなら、早ければ早いほどいい 本当に「今」がチャンスです!
📣次回のブログでは、**「新NISAでわが家が選んだ具体的な銘柄と理由」**を詳しくご紹介します!
気になる方は、ぜひブックマーク&フォローしてくださいね✨
💬ご質問・ご感想も大歓迎!SNSやコメントで気軽に話しかけてください🌼
一緒に“家族と自分の未来を守るお金の仕組み”を作っていきましょう✨
コメント